地下鉄東豊線、福住駅から徒歩10分。
『八紘学園農産物直売所』の夏季営業が始まり、大人気のソフトクリームが今年もスタートしました。
ソフトクリーム回数券が新たに登場し、使用期限がない11枚綴り。シェアもできるお得なチケットの購入方法を詳しく紹介します。
搾りたての生乳で作る大人気のソフトクリーム
八紘学園内で愛情たっぷり育てられた、牛たちの生乳で作るツキサップソフトクリーム。 高品質な生乳そのものの味わいで、あっさりとした優しい甘みが特徴です。 こだわりの詰まった美味しいソフトクリームが、今年は少しボリュームアップしています。
ツキサップソフトクリーム 400円(税込み)
使用期限なし!シェアできるお得な回数券もスタート
ソフトクリーム回数券 11枚綴り 3,600円
オープンと同時に、八紘学園のソフトクリームがお得に買える「ソフトクリーム回数券」の販売もスタート。
回数券を買って使用すると1つあたり70円以上安くなるので、家族みんなでソフトクリームを楽しみたい方にはうれしいですよね。
11枚綴りのチケットはシェアも可能なので、家族だけではなく友人と分け合うのも楽しそう。 もし使い切れずに余っても、使用期限がないのでまた来年も使えます。
回数券を買って使用すると1つあたり70円以上安くなるので、家族みんなでソフトクリームを楽しみたい方にはうれしいですよね。
11枚綴りのチケットはシェアも可能なので、家族だけではなく友人と分け合うのも楽しそう。 もし使い切れずに余っても、使用期限がないのでまた来年も使えます。
購入方法は2つ。
直売所のレジで野菜などと一緒に購入するか、券売機で支払いをしてからソフトクリームの列に並んで受け取ります。 当日から使用可能なので、ソフトクリームと一緒に残りの券を受け取って「次はいつ食べに来ようかな~」という楽しみができるのもワクワクしますよね。
直売所では、原材料費の高騰に伴い乳製品の価格改定を余儀なくされました。
「これまで直売所を支えてくださった方々の負担を増やしたくなかったので、なにか工夫がしたかった」と、担当の大木さん。
ソフトクリーム回数券が始まった背景をお聞きして、“利用していただく地域のみなさまを大切にする”という想いが伝わってきました。
直売所のレジで野菜などと一緒に購入するか、券売機で支払いをしてからソフトクリームの列に並んで受け取ります。 当日から使用可能なので、ソフトクリームと一緒に残りの券を受け取って「次はいつ食べに来ようかな~」という楽しみができるのもワクワクしますよね。
直売所では、原材料費の高騰に伴い乳製品の価格改定を余儀なくされました。
「これまで直売所を支えてくださった方々の負担を増やしたくなかったので、なにか工夫がしたかった」と、担当の大木さん。
ソフトクリーム回数券が始まった背景をお聞きして、“利用していただく地域のみなさまを大切にする”という想いが伝わってきました。
直売所が空いてるタイミングは?ねらい目は平日
比較的空いていてねらい目なのは平日だそうで、週末や夏休みシーズンは多くのファンが訪れます。
オープン前に訪れた際に「直売所へ来たけど、4月27日からだった…!」と帰る方々をちらほら見かけ、直売所の夏季営業を心待ちにするファンの多さを感じました。
「札幌で一番おいしい」と大人気のツキサップソフトクリーム。とことん品質にこだわって作られた美味しいソフトクリームを、ぜひ一度味わってみてくださいね。
オープン前に訪れた際に「直売所へ来たけど、4月27日からだった…!」と帰る方々をちらほら見かけ、直売所の夏季営業を心待ちにするファンの多さを感じました。
「札幌で一番おいしい」と大人気のツキサップソフトクリーム。とことん品質にこだわって作られた美味しいソフトクリームを、ぜひ一度味わってみてくださいね。
八紘学園農産物直売所
住所:札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
営業時間:午前10時~午後4時
※ソフトクリームのラストオーダーは午後3時30分
定休日:4月中旬~11月上旬/木曜定休
HP:https://hakkougakuen.ac.jp/
Instagram:@hakkougakuen.tyokubaijyo
駐車場:あり
電話番号:011-852-8081
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
住所:札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
営業時間:午前10時~午後4時
※ソフトクリームのラストオーダーは午後3時30分
定休日:4月中旬~11月上旬/木曜定休
HP:https://hakkougakuen.ac.jp/
Instagram:@hakkougakuen.tyokubaijyo
駐車場:あり
電話番号:011-852-8081
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
搾りたての生乳で作る大人気のソフトクリーム
ツキサップソフトクリーム 400円(税込み)
八紘学園内で愛情たっぷり育てられた、牛たちの生乳で作るツキサップソフトクリーム。 高品質な生乳そのものの味わいで、あっさりとした優しい甘みが特徴です。 こだわりの詰まった美味しいソフトクリームが、今年は少しボリュームアップしています。
使用期限なし!シェアできるお得な回数券もスタート
ソフトクリーム回数券 11枚綴り 3,600円
オープンと同時に、八紘学園のソフトクリームがお得に買える「ソフトクリーム回数券」の販売もスタート。
回数券を買って使用すると1つあたり70円以上安くなるので、家族みんなでソフトクリームを楽しみたい方にはうれしいですよね。
11枚綴りのチケットはシェアも可能なので、家族だけではなく友人と分け合うのも楽しそう。 もし使い切れずに余っても、使用期限がないのでまた来年も使えます。
回数券を買って使用すると1つあたり70円以上安くなるので、家族みんなでソフトクリームを楽しみたい方にはうれしいですよね。
11枚綴りのチケットはシェアも可能なので、家族だけではなく友人と分け合うのも楽しそう。 もし使い切れずに余っても、使用期限がないのでまた来年も使えます。
購入方法は2つ。
直売所のレジで野菜などと一緒に購入するか、券売機で支払いをしてからソフトクリームの列に並んで受け取ります。 当日から使用可能なので、ソフトクリームと一緒に残りの券を受け取って「次はいつ食べに来ようかな~」という楽しみができるのもワクワクしますよね。
直売所では、原材料費の高騰に伴い乳製品の価格改定を余儀なくされました。
「これまで直売所を支えてくださった方々の負担を増やしたくなかったので、なにか工夫がしたかった」と、担当の大木さん。
ソフトクリーム回数券が始まった背景をお聞きして、“利用していただく地域のみなさまを大切にする”という想いが伝わってきました。
直売所のレジで野菜などと一緒に購入するか、券売機で支払いをしてからソフトクリームの列に並んで受け取ります。 当日から使用可能なので、ソフトクリームと一緒に残りの券を受け取って「次はいつ食べに来ようかな~」という楽しみができるのもワクワクしますよね。
直売所では、原材料費の高騰に伴い乳製品の価格改定を余儀なくされました。
「これまで直売所を支えてくださった方々の負担を増やしたくなかったので、なにか工夫がしたかった」と、担当の大木さん。
ソフトクリーム回数券が始まった背景をお聞きして、“利用していただく地域のみなさまを大切にする”という想いが伝わってきました。
直売所が空いてるタイミングは?ねらい目は平日
比較的空いていてねらい目なのは平日だそうで、週末や夏休みシーズンは多くのファンが訪れます。
オープン前に訪れた際に「直売所へ来たけど、4月27日からだった…!」と帰る方々をちらほら見かけ、直売所の夏季営業を心待ちにするファンの多さを感じました。
「札幌で一番おいしい」と大人気のツキサップソフトクリーム。とことん品質にこだわって作られた美味しいソフトクリームを、ぜひ一度味わってみてくださいね。
オープン前に訪れた際に「直売所へ来たけど、4月27日からだった…!」と帰る方々をちらほら見かけ、直売所の夏季営業を心待ちにするファンの多さを感じました。
「札幌で一番おいしい」と大人気のツキサップソフトクリーム。とことん品質にこだわって作られた美味しいソフトクリームを、ぜひ一度味わってみてくださいね。
八紘学園農産物直売所
住所:札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
営業時間:午前10時~午後4時
※ソフトクリームのラストオーダーは午後3時30分
定休日:4月中旬~11月上旬/木曜定休
HP:https://hakkougakuen.ac.jp/
Instagram:@hakkougakuen.tyokubaijyo
駐車場:あり
電話番号:011-852-8081
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
住所:札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12
営業時間:午前10時~午後4時
※ソフトクリームのラストオーダーは午後3時30分
定休日:4月中旬~11月上旬/木曜定休
HP:https://hakkougakuen.ac.jp/
Instagram:@hakkougakuen.tyokubaijyo
駐車場:あり
電話番号:011-852-8081
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。